fc2ブログ

クラリネット フルGPコンビ魔改造  色のクセが凄いwww

今回はちゃんと早めに更新しましたよ。

とは言っても、この楽器を引き渡したのは去年だったような。。。

まあ、いいか。

そんなことで今回は、とあるお得意様の楽器を手掛けさせていただいた記録をご紹介します。
このお方、とてもおキレイなおネエさまで、「私の楽器、ピンクにしたいわぁ❤」といつもおっしゃっておりました。

修理らしい修理もずっとしたことが無かったので、ここで一発しっかりと直しておこう、となって、今回念願の仕様にするべくお預けいただくこととなりました。

しかしもともとのコンディションがなかなか攻撃力高いです(。-`ω´-)ンー
これはなかなかの強敵ですねー。
DSC_0008_2018103021245230e.jpg

DSC_0009_20181030212453c21.jpg
結構至る所がガサガサです。
磨きの修正をするべく、ポストも全て外し、タンポ、コルク、バネを全て外します。


この状態から、キイは磨きへ、木部は汚れ落としとメンテナンスを施します。
DSC_0069.jpg
そして、磨きをするんですが、、、、、










作業中の写真を撮ってなかった。。。。。







まあ、いいか。
磨きは過去の記事をご参考下さい。m(_ _)m









ってことで磨き終わって、一気にメッキまで完了しました。
しかし、色が特徴的(^▽^*)
おネエさまがやっぱり2トーンカラーにしたいとのワガママご希望がありまして、ポスト・リングはグリーンゴールド、キイはピンクゴールドというオンリーワンな仕様となりました。
DSC_0090.jpg


いよいよ組み込みです。
ポストいれて、バネいれて、、、、
管体もオイルメンテが終わってツヤツヤお肌です。
DSC_0094.jpg


タンポは最近当店では人気のあるレザーパッド仕様に変更しました。
DSC_0099.jpg
DSC_0100.jpg




ε-d(-∀-` )フィ~
やっと完成です。

見違えるようにキレイになりました。
どうぞご覧ください( ´∀`)つ
DSC_0102.jpg
DSC_0103.jpg
DSC_0104.jpg
DSC_0105.jpg
DSC_0106.jpg



この機会にケースの方も新調して頂きました。
オサレカワイイ、クランポンのポシェットケースです。
DSC_0107.jpg

こうして楽器は持ち主のところへとお直しを終えて帰っていきました。
モデルさんのようなルックスのおネエさまに大変お似合いの楽器に生まれ変わったと思います。

今後もメンテナンスなどでよろしくお付き合い願えればと存じます。



当方修理だけでなく、販売もしておりますので、ケースなどのご相談も是非お寄せ下さい。
修理の際にケースも改めると、気分は新品購入!


かもしれません。



ではまた(@^^)/~~~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

klangbrass

Author:klangbrass
管楽器専門店・修理工房Klangへようこそ!
当方は秋田県秋田市で管楽器修理工房をしております。
難しいと思われていたキイの再生などが得意です。
金管・木管問わず修理を受け付けていますのでご連絡ください。
打楽器修理(ティンパニ修理等)も致しております。

HPアドレスhttps://www.klangbrass.net
下記のリンクの欄からご覧ください。
工房の場所や情報、また中古楽器情報も掲載しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR