fc2ブログ

こんなこともやってます。 ~チューバ指掛け製作編~

結構以前の仕事ですが、こんな作業の依頼が入ったのでご紹介いたします。

ご依頼のお客様はベッソンのフロントピストンのチューバをお持ちだったのですが、
このチューバ、親指の指掛けがついておらず、右手の構えが安定せずに困っておられたそうです。
そのため、今回指掛けの作成依頼を頂きました。

さて、指掛けそのものは市販のパーツがあるので、こちらは手間いらずなのですが、肝心なのは指掛けを取り付ける台が市販されていないので(当然ですが)、ここは当方で製作となります。

真鍮の丸棒を削り出し、ネジを切って、取り付ける管に合わせて土台のRを作ります。
土台は真鍮板を切って作ります。
20140709_170623.jpg

んで、台と板をロウ付けして、磨いて、こんな感じになります。
ここでお客さんに台座取付位置を決定してもらい、台座はメッキに旅立ちます。
20140709_184147.jpg

メッキが戻ってきて、管の指定された場所にハンダ付けして完了です。
こんな仕上がりになりました。
20140723_140826.jpg

リングをつけるとこんな感じです。
20140723_141204.jpg

リングをつけてのアップです。
初めから指掛けが付いていた楽器だったかのような、普通の仕上がりになりました。
お客様にも大変ご満足いただけて、こちらとしても嬉しい限りです。ヾ(*´∀`*)ノ♪
20140723_141215.jpg

今回の仕事はいわゆる改造の部類にはいるものかと思いますが、こうした意味のある改造は歓迎しております。
(意味のない装飾などの取付はあまりお勧めしておりません。)
機能性の向上などでご相談がある場合は、是非ご来店下さい。
今回のように、なにかお役に立てることがあるかもしれません。

ではまた。(´Д`)o尸~

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

klangbrass

Author:klangbrass
管楽器専門店・修理工房Klangへようこそ!
当方は秋田県秋田市で管楽器修理工房をしております。
難しいと思われていたキイの再生などが得意です。
金管・木管問わず修理を受け付けていますのでご連絡ください。
打楽器修理(ティンパニ修理等)も致しております。

HPアドレスhttps://www.klangbrass.net
下記のリンクの欄からご覧ください。
工房の場所や情報、また中古楽器情報も掲載しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR