フルート中古再生
今日は中古販売をするためにフルートの再生修理を始めました。
機種はムラマツのEXです。
頭部管のみ銀製のモデルですが、管体は洋白製銀メッキ仕上げで、軽やかな吹奏感の中にも華やかさを感じられるモデルです。初めてご自分の楽器を持ちたいとお考えの方には、とてもお勧めできる楽器です。

ぱっと見はきれいですが、アップで見ると

キイロッドやキイポストの頭が結構黒ずんでいます。また、分解してみると

キイの影などに汚れや黒ずみが多く発生しています。まずはこれらのキイのタンポも外し、主列キイの連絡部分をロックしているピンまで外し、すべてバラバラの状態にします。

このような姿になってから各部分のキイや管体などをバフという機械で磨いていきます。こうすることで細かい傷が滑らかになって、全体が輝き始めます。

また、この時点で特に傷が大きかったところなどは、傷修正をしてメッキをやり直します。
磨きあげたらこんな感じに生まれ変わりました。

管体も磨きあがり顔の映り込みもはっきりしています。少し写真が遠いですが、伝わりますでしょうか??

今日の作業はここまでです。メッキついでで、一部のパーツを仕様変更することにしました。その様子はまたこのブログでお知らせします。
ちなみに、このフルートは完成したら販売いたします!この先のブログでも紹介していきますが、タンポも特別仕様の物に変更します。そうすることでタッチ感が良好になり、後々の変化も少なくなります。またこの作業の続きを見たい方は後程アップしていきますので、またご覧ください。
機種はムラマツのEXです。
頭部管のみ銀製のモデルですが、管体は洋白製銀メッキ仕上げで、軽やかな吹奏感の中にも華やかさを感じられるモデルです。初めてご自分の楽器を持ちたいとお考えの方には、とてもお勧めできる楽器です。

ぱっと見はきれいですが、アップで見ると

キイロッドやキイポストの頭が結構黒ずんでいます。また、分解してみると

キイの影などに汚れや黒ずみが多く発生しています。まずはこれらのキイのタンポも外し、主列キイの連絡部分をロックしているピンまで外し、すべてバラバラの状態にします。

このような姿になってから各部分のキイや管体などをバフという機械で磨いていきます。こうすることで細かい傷が滑らかになって、全体が輝き始めます。

また、この時点で特に傷が大きかったところなどは、傷修正をしてメッキをやり直します。
磨きあげたらこんな感じに生まれ変わりました。

管体も磨きあがり顔の映り込みもはっきりしています。少し写真が遠いですが、伝わりますでしょうか??

今日の作業はここまでです。メッキついでで、一部のパーツを仕様変更することにしました。その様子はまたこのブログでお知らせします。
ちなみに、このフルートは完成したら販売いたします!この先のブログでも紹介していきますが、タンポも特別仕様の物に変更します。そうすることでタッチ感が良好になり、後々の変化も少なくなります。またこの作業の続きを見たい方は後程アップしていきますので、またご覧ください。
スポンサーサイト