fc2ブログ

こんなのあります。

久々に修理でない投稿をします。

クラリネットユーザーの方々で、タンポの耐久性に不安をお持ちの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか?
当方にはクランポンのクラリネットレザーパッドの在庫がございます。

通常使用されているスキンタンポは、こまめなメンテナンスが必要で、使い方によってはだいぶ寿命が短かったりもします。
そこで、耐久性のアップという意味でも、レザーパッドを修理の際に使用されることをお勧めします。
音色面ではスキンのときよりは落ち着いたトーンになりますが、音孔の塞がりは向上するので、響きの面ではスキンよりもメリットがあるかもしれません。
20131129_181832.jpg
20131129_182003.jpg
写真の通りで、面がフラットで大変きれいです。クランポンの純正部品ではありますが、ヤマハのB♭管・A管でも問題なく使用できます。

出来れば、全タンポ交換・オーバーホール修理などの際に採用することをお勧めします。
もちろん、音色においては一長一短がありますので、良くご検討の上でご依頼ください。

ところで、急激に冷え込みが強まって、クラリネットの管体が膨張することが多くなってきています。
そのまま放っておくと管体の割れの原因になったりするので、早めの対処をお勧めします。
20131129_185006.jpg
このような作業で木部の擦れを少しずつ調整していきます。
演奏後にジョイントが抜けにくくなったと感じていらっしゃる方々、早めにお持ち込みください。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

klangbrass

Author:klangbrass
管楽器専門店・修理工房Klangへようこそ!
当方は秋田県秋田市で管楽器修理工房をしております。
難しいと思われていたキイの再生などが得意です。
金管・木管問わず修理を受け付けていますのでご連絡ください。
打楽器修理(ティンパニ修理等)も致しております。

HPアドレスhttps://www.klangbrass.net
下記のリンクの欄からご覧ください。
工房の場所や情報、また中古楽器情報も掲載しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR