fc2ブログ

いよいよ来ました! 大人のシャンパン オーボエ編  ~上州よりの使者~

夏から秋にかけて、とてもメッキ再生のお仕事が多く、今現在も再生関係のご依頼を全国各地から頂いております。
このような何の地位も名声もない修理屋に、これほど色々なところからご依頼を頂けるのは、大変有難いです。

さて、これも数カ月前のお仕事になりますが、この度のご依頼ははるばる群馬から。
自分も長いこと群馬の職場でお世話になっていましたが、そこにいたときに知りえなかったお客様と、こうしてネットというものを通じてやり取りをして、そして遠く秋田というところまでご依頼を頂くということに、時代の変化を感じてしまったり致します。

今回の修理品は、マリゴ901。
言わずと知れた、オーボエのド定番です。
過去にもマリゴのオーボエは、こんな修理をしたりしております。
http://klangbrass.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
http://klangbrass.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
http://klangbrass.blog.fc2.com/blog-entry-54.html

今回の修理では、長年の使用によるキイの腐食の再生と、うちのクラリネットの記事をみて頂いてこれにしようと決めて頂いた、
シャンパンゴールドのメッキへの色の変更が依頼内容です。

当然ながら、この修理は全タンポ交換のオーバーホールが前提となります。
いつものことながら、気合が入ります。
IMG_20170714_135419.jpg
IMG_20170714_135346.jpg
IMG_20170714_135311.jpg

ご覧の通りで、結構気合の入った状態です。
ここからどのように変化していくか、順を追っていきましょう。

まずは全部分解です。
この時に今後修正していく部分のアタリをつけていきながら分解していきます。
IMG_20170714_140344.jpg

そして、全体のメッキの痛みも激しかったので、銀メッキの剥離をします。
下請け業者さんから、メッキが戻ってきた姿です。
IMG_20170722_095659.jpg

この状態でも面の荒れ方が大きいのが良くわかります。
後程修正です。
IMG_20170725_164739.jpg


さて、分かりやすいキイの再生を、ご覧に入れます。
面ガタが大きかった、F#のキイですね。
最初はこんな状態です。
これを。。。。。。
IMG_20170725_164813.jpg








こうして。。。。。。
IMG_20170725_205829.jpg






こうなります。
途中作業の写真を写せなくて端折ったところはありますが、まあ、こんな感じでキレイになっていきます。
IMG_20170725_211121.jpg

んで、全てのキイが綺麗になったら、晴れてメッキへと旅立ちます。
戻ってきたときのキイポストは全てこんな風に順番に鈴なりになっております。
IMG_20170805_163244.jpg
IMG_20170805_163306.jpg


これを1個1個組んで行って、管体の方を完成させます。
IMG_20170808_185949.jpg

そして、キイを仮組みします。
この時点で組み付け具合と、キイのストレスチェックをします。
まだバネとタンポは入っていません。
IMG_20170809_174221.jpg

バネを長さで切って、加工して、、、、、
IMG_20170810_175855.jpg

バネを組んでいきます。
オーボエはクラリネットなどに比べてバネの数も多いです。
ちなみに夜中にこのバネ打ちの作業をしていたら、カミさんから「寝れないんじゃ( ゚Д゚)ゴルァ!!」と御叱りを受けました。
奥様は神様なので、この日はおとなしく作業をやめました。'`ィ(´∀`∩
IMG_20170810_182548.jpg

そうそう、面荒れが大きかった右手E♭キイもこの通り綺麗になりましたよイェ──ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ──ィ
IMG_20170810_182728.jpg

あとはただのオーバーホールです。
タンポ調整して、バランスとって、完成です。

ここからは綺麗になった写真をご覧ください。
IMG_20170830_085601.jpg
IMG_20170830_085548.jpg
IMG_20170830_085425.jpg
IMG_20170830_085359.jpg
IMG_20170830_085347.jpg
IMG_20170830_085232.jpg
IMG_20170830_085328.jpg

同じ楽器なのにこうしてお肌を整えてメイクをしてあげると、まったく違う表情を見せてくれます。
木管楽器のメッキ修理はどこか女性的なものを感じてしまいます(〃▽〃)ポッ
IMG_20170830_090706.jpg
完成して発送致しました。
大仕事でやや大変でしたが、完成の形を見て報われた感じがしました。

ちなみに今回シャンパンゴールドで仕上げましたが、過去に24Kゴールドプレートで仕上げたこともあります。
この時の楽器はラウビンでした。
参考にラウビンの24Kゴールド仕上げも写真を載せておきます。
IMG_0050.jpg
IMG_0051.jpg

これまたゴージャスでいいですね(^▽^*)
仕上げにはお好みがいろいろあると思いますが、このようにシャンパン・24K、また、ピンクやグリーン、通常のシルバーから黒光りまで、様々な仕上げをご提供出来ます。
最近ではクラリネットにピンクのポスト・リングとキイのシャンパンというコンビもやりました。

金額さえ許されれば、プラチナという仕上げも変化が無く綺麗な仕上がりをずっと保てるのでお勧めです。
音はとっても重厚になりそうですが(´▽`*)

そんなことで、今回はオーボエ修理シャンパンゴールド編をお送りしました。

また新しい記事を作ったら、ご提供致します。


ではまた(^^)/~~~
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お礼

メッキの依頼をした者です。
33年前に購入した14000番台マリゴを見事に蘇らせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。思い入れの強い楽器なのでこれからも大切に使っていきます。
クラングさんは、丁寧な説明、納得の料金、そしてオーバーホール後の修正や調整にも快く対応して頂けますよ。

Re: お礼

mine様

この度はご依頼ありがとうございます(´▽`*)
思い入れのある楽器は、他の物では代わりにならない魅力がありますね。
今回そのような楽器の生まれ変わりに携わる機会を頂いて、大変光栄に思います。

今後も楽器のサポートで一生懸命務めさせて頂きますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

__________________________________________________________

> メッキの依頼をした者です。
> 33年前に購入した14000番台マリゴを見事に蘇らせていただきました。この場を借りてお礼申し上げます。思い入れの強い楽器なのでこれからも大切に使っていきます。
> クラングさんは、丁寧な説明、納得の料金、そしてオーバーホール後の修正や調整にも快く対応して頂けますよ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: こちらの作業で…

> このオーボエのメッキ、シャンパンゴールドでお願いした場合、おいくらくらいを見ておけばよろしいでしょうか…。



お問い合わせありがとうございます。
下記のサイトの問い合わせ欄から、質問メールをお送りください。
お願い致します。
https://www.klangbrass.net/access
プロフィール

klangbrass

Author:klangbrass
管楽器専門店・修理工房Klangへようこそ!
当方は秋田県秋田市で管楽器修理工房をしております。
難しいと思われていたキイの再生などが得意です。
金管・木管問わず修理を受け付けていますのでご連絡ください。
打楽器修理(ティンパニ修理等)も致しております。

HPアドレスhttps://www.klangbrass.net
下記のリンクの欄からご覧ください。
工房の場所や情報、また中古楽器情報も掲載しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR